子供が産まれたら、自分たちの事を何と呼ばせるか?
パパママ派とお父さんお母さん派に分かれるかと思います。
我が家は
父さんお母さん派
でした。
どうしても嫌だったパパママ派
最初に言っておきますが、パパママ派を否定している訳ではありません。
あくまでも僕と妻の考えはこうだったという話です。
妻が妊娠して、子供の性別が分かった頃に、僕からの提案で話し合った事がありました。
僕「今のうちに決めておきたいんだけど・・・
両親(=僕たち)の呼び方は最初からお父さんお母さんで統一したいと思ってるんだけど、どう思う?」
僕はどうしてもパパママという呼び方が好きにはなれませんでした。
理由としては
- 大きくなってから呼び方から切り替えるのが大変
- 自分もお父さんお母さんと呼んでいたから
- パパママ呼びは何か違和感が・・・
特に大きかったのは
- 大きくなってから呼び方から切り替えるのが大変
という理由です。
既に男の子と分かっていたのもありましたが、僕の中では
「小学生や中学生、思春期になってパパママ呼びだと、絶対切り替えに困るわ・・・」
という思いが強かったのかもしれません。
「パパママから切り替えるタイミングに悩む~」とかいう話を聞いたりブログを見たりするのですが、それで悩むなら初めから「おとうさんおかあさん」にしとけばいいのに・・・。
1歳2ヵ月で言えるようになった
息子は他の子と比べて喋り始める時期がかなり早い子供でした。
1歳2ヵ月くらいの時には僕や妻の事を「たちゃーちゃん(お父さん、またはお母さん)」と呼ぶようになり
1歳6ヵ月のある日突然
「おとーさん!」
とはっきり言うようになりました。
この日はハッキリ覚えています。
僕と妻そろって
( ;゚д゚)
という顔になりました。
その後数週間で「おとーさん」「ちゃーちゃん(お母さん)」とハッキリと呼ぶようになりました。
今(もうすぐ2歳)では完全に「おとうさん」「おかあさん」と言えますが、
妻はまだしばらく「ちゃーちゃん」と呼んでほしいらしく、息子もそれを分かっているのか妻の事は「ちゃーちゃん」と呼んでいます。
(´・д・`)カワイイ
他の人からの呼ばれ方で混乱する
息子と僕たちの中では完全に「おとーさん」「おかーさん」で認識が取れているのですが、他人からの呼ばれ方に混乱することもしばしば。
例えば、お店にて
お店の人
「ママにだっこされていいね~」
「パパに似てるね~」
キッズルームにて
保育士の方
「ほら、ママが来たよ~」
「パパのところ行っておいで~」
そう、世の中(少なくとも僕らの周辺)では圧倒的にパパママで呼ばれる率が高い!!!
妻とよく出かける息子は、他の子どもやママ友がいる場にもよく行くので、
ママ=おかーさん
という図式は出来ているようですが、
パパ=おとーさん
という図式はいまいちピンと来ていない時があるようです。
まぁ、この辺はいずれ頭の中で繋がってくれると思うので、大丈夫でしょう・・・
0歳から「お父さんお母さん」を始めてみる
1歳くらいの子供にとっては破裂音である「パパママ」の方が圧倒的に言いやすいことは確かです。
パパママの方が一般的には早く言える場合が多いでしょう。
「お父さんお母さん」と言ってもらいたい場合は?
やはり最初(0歳)から「お父さんお母さん」呼びを一貫して徹底する他ないかと。
我が家の場合も、まだ言葉を理解していない時期(というか生まれた時期)から自分たちの事を
「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶようにして積極的に使っていました。
例えば
「おかーさんとお出かけしようね」
「今日はおとーさんとお風呂入ろうね」
「おかーさんが作ってくれたご飯おいしいね」
「これをおとーさんの所に”どうぞ”してきてね」
言葉を発する時期は、その子によって全然違うと思うので一概に言えませんが、息子の場合は1歳過ぎてすぐ「たちゃーちゃん」と言い始めたので、かなり早かったです。
今(もすうぐ2歳)では僕が仕事部屋から出てきてリビングに行くと
「おとーさん(∩´∀`)∩」
と呼びながら
三┏( ^o^)┛
と
向かってくる息子は可愛いものです・・・。
やっぱ僕は「お父さんお母さん」派かなぁ。
ちなみに夫婦の間ではお互いの名前で呼び合っています今の所。